ブログSEOの3ヶ月ルール 記事の時間経過が大切

初めに
スポンサーリンク

ブログSEOの3ヶ月ルール

一番最初に書いた記事ページの物なのですが。

流れは「行動」 理由で並べてあります。

「好きなこと」 書き続けられる

「1,000文字以上の記事を続けられるだけ3ヵ月(毎日とは言いません、1週間に2記事3記事でもいいです)」 3ヶ月の時間が大切でgoogleにデータがインデックスとして残り始める

「ブログを作りたての時に、ブログランキングに登録」 サテライトブログ(流れをメインブログに流す)として、googleのクローラーがブログランキングから被リンクの流れやアクセスの流れを作ってくれる。

「アクセス解析とサーチコンソールでキーワード解析」 これが3ヶ月ルールの答えで、読者が購買の気持ちがキーワードで分かります。

「リライトして出てきたキーワードを取り込む」 SEO上位に上がる

これで稼げるブログになります。

3ヶ月からの統計と解析のデータが最も大切になってきます。

自分が勝手に唱えている3ヶ月ルールについて話したいと思います。

私が大切としていることは。
先ず、好きなこと

これは嫌々書くとストレスも溜まるし、好きな事なら、自然と手が動きます。

何でもいいから好きなことです。

 

次に大切なことがアクセス解析とアクセス解析からの分析、その統計値を自分の中で目利きすることです

私はこの二つを特に大切にしています。

後はスキルアップした時に、「タイトルと結論が一緒じゃない。リライトしよ。」とか。

もっとSEO対策の為に<h2>タグを活かそうとか。

それぐらいでいいと思います。

書いてからの時間経過がSEOには大切になってくる

3ヶ月ルールとは、その書いた記事が3ヶ月したら、ちょくちょく見られていくと言う持論です。

ただ、競合性もあり、めちゃくちゃ競っている分野は3ヶ月でも見られませんし、全く芽が出ないこともあります。

3ヶ月と言っておいて、マイナー分野なら1ヶ月もあります。

分野によって違うのですが、記事を書いて時間を待つことが大切なのです。

ブログSEOは見られるようになるとほっといても見られます

検索されるからこそ評価もいいのです

流入をSEOとSNSとどちらが良いですか?と言う場合、SEOの方が信用があります。

ASPが審査する時にSEOからのアクセスはいい流入方法なので、信頼があります。

違う方法は、押し付けアクセスなところもあるので、メールやSNSは。
純粋なアクセスがSEOにはいいので。

記事を書いて、ストックを与えて、時間を掛けさせて、見られるようになっていくのが、3ヶ月ルールです。

実際の解析と分析 3ヶ月ルールの現れ

最初は何も考えずに自分の好きなことを書いていくとしましょう。

それで、書いていったらネタが分からなくなるという時期が来ると思います。

 

そしたら、私なんかの場合、適当に記事を書いていました。
このサイトの時はですけれども。
2018年10月7日に作ったサイトです。

自分は11月12月がアルバイトをしていたので、忙しく、本業の写真の仕事もあり、全くブログを書いていませんでした。
2018年10月6記事、11月6記事。
こんな記事数の好きないブログ誰が見るんだ?なんて、忙しさのあまりほおっておいたら。
暇になったので、2019年1月に「どれ、アクセスでも見てみるか?あれ?12記事しかないのになぜか見られている、すげー。」

この頃はまだ、SEO対策を意識して書いていなかったんですよ。
ただ好きに書いていただけです。
それから、SEOを意識しよう。
タイトルの付け方、目次のキーワードの入れ方。それぐらいですが。

何もしていないのに3ヶ月ルールで現れるんですね。

google サーチコンソールの私のサイトの3ヶ月ルールの現れです。

これは純粋にgoogleのSEOで検索された時の表示とクリックされた回数が表れたものです。
2019年1月から急にgoogleの表示回数が上がったんですよ。
googleのクローラーさんいつもお疲れ様です。インデックス化して記事を上げてくれてthank youです。

それが表れたものがこの様に表れます。

この右肩上がりが3ヶ月ルールのいい現れです。

 

これは実際に検索表示されて、自分のブログにどのくらい来たのかの目安として分かるのと、キーワードが分かります。

キーワードが分かると、世の中の需要が分かる

マーケティングができるという感じです。

さっき、適当と言いましたが、アクセスを狙って書いたわけでもなく、とりあえず、知識をと思って書いてもたら、全然狙っていたものと別の記事がアクセスを稼ぐ様になったと言うのが正しいです。。

それだったら、サジェストでキーワードを探して見ましょう。となり。

自分の思っている好きなことと、市場の流行が全く別のものだったので、市場を意識して、書くペースとしては、10記事中2記事とか書くようにしました。

サジェストやサーチコンソールからのキーワードでのリライトするだけで、全然違います。
騙されたと思ってしてみると、びっくりするぐらい上がります。

何が分かるかは、読書の気持ちが分かります。

書き手は主張なので、結構読み手の気持ちは分かりません。
少しでも分かるだけでも、かなりアクセスに反映します。

実際に自分のブログの流入として。
忍者アナライズです。


右肩上がりでアクセスが上がっています。
記事も書いているし、今まで書いた記事も見られるようになったの表れでしょう。

忍者アナライズはgoogleのクローラーが巡ってきたのもなんとなく分かります。
「来てくれてありがとうございます、お茶も出せなくてすいません」みたいな感じで、無言で去って行きます。

google アナリティクスは多分googleのクローラーはアクセスに含まれないと思いますが、この様にこちらも右肩上がりです。


私は、そこまで熱心に記事を書いている訳ではないです。

でも、ちゃんと見られるように記事の中に、キーワードを振り分けます。

「風が吹けば桶屋が儲かる」のことわざで、何が起こるか分からないので、先の先まで読む考えを付けると良いです。

台風が来たらコロッケみたいなそんな感じでしょう。

最近なら、私は運動靴がアクセスが上がらないから、運動靴ではなく、スクールシューズやランニング入門シューズとして、角度を変えて書いたら、入り口が増えるんじゃないかな?

そんな感じです。

6記事6記事でストップしていたブログも今は48記事になりました。


wordpressのテーマ別でこんな風に出て、クローラーが回っていないとかも分かります。

その2019年1月にアクセスが上がったのは6記事6記事の最初の6記事(2018年10月記事)が、やっと見られるように目を出した感じです。

大切なのはその記事が未来に見られることなので。

それは記事投資で、今は結果として出てはいないけれども、将来的には見られる。

そんな考えを持って書くと良いでしょう。

見られなかったら、サーチコンソールのキーワードを見ましょう。
3ヶ月もすれば、見られるキーワードがいくつか現れていると思います。

それを活かさないともったいないです。

何があるか、3ヶ月経ってみて楽しみにすると良いでしょう。

まとめ

私はアクセス解析とキーワード分析と統計からの読者の気持ち、流行の言語化みたいな、その積み重ねて、SEOを上げてっています。

ブログが直ぐにアクセスとして現れないのが、googleのクローラーが巡って来ていない、記事インデックスを溜めてくれてない。

そこにあります。

それが3ヶ月もすれば、ちょくちょくアクセスとして成果が表れます。

ブログSEOのいいところはそうなれば、自然とアクセスが来ることです。

適度な更新をして、たまにキーワードのリライトやそれぐらいで、十分アクセスアップに繋がるし、とてもいい流入方法です。

SNSからのアクセスの違いは被リンクからではないので、息の長いアクセスがSEOに対して、一時的なアクセスがSNSです。

取り敢えず、3ヶ月ゆっくり記事を書くことをおすすめします。
皆様もがんばっていい方法に向かいますように。

コメント

  1. Yasunari より:

    こんばんは。ランキングから来ました。
    自分もブログを書いてますがあんまりアクセスがありません。
    どうすればアクセス数が増えるのかわかりませんでしたがこのサイトを見て
    勉強ができました。

    3か月間辛抱してみます。
    あとSEOを意識して書いていこうと思いました。

    • karasugakaa より:

      yasunariさま
      コメントありがとうございます。
      好きなことを書いているから、辛抱とは違うのですが、続けられることが一番です。
      楽しいこと、好きなことはすらすら手が動きます。書きたくなって書くと思います。

      SEOは特に気にしなくて大丈夫だと思います。
      結果がそこに表れるという現象なので、それは積み重ねた結果なので。

      頑張って励んでください。それが結果として現れるので。過程を頑張ってください。